型用のバター(食塩不使用 8g)ははけで練って柔らかくし、やや厚めに型に塗ります。 混ぜたAのグラニュー糖(50g)・粗糖(50g)を入れて型の内側に均一にまぶし、余分な砂糖は取り除きます。 POINT 余った砂糖はジャムやお菓子づくりに使いましょう パイナップル(缶詰/輪切り)3枚は汁けをきって4等分に切り(缶汁はとっておきます)、さくらんぼ(缶詰)適量は軸を取ります(実がつぶれるので種は取らない。食べるときに注意する)。 1の型にパイナップルとさくらんぼをバランスよく並べます。 POINT これが模様になるので、焼き上がりを想像して楽しみましょう ボウルに卵2コを割り入れて泡立て器でほぐし、湯煎にかけます。40℃になったら、Bのグラニュー糖(85g)・粗糖(40g)とパイナップルの缶汁10gを加え、よく混ぜ合わせます。 POINT 卵と会話しながら混ぜましょう 卓上ミキサー(またはハンドミキサー)の高速で約5分間泡立て、低速にして約5分間泡立てます。 POINT 仕上げに低速で混ぜると、生地のきめが整います バニラエッセンス適量を加え、薄力粉100gをふるい入れます。ゴムべらで粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。 POINT 泡をつぶさないようにふんわりと混ぜましょう 別のボウルにバター(食塩不使用)50gを入れて湯煎で溶かし、5の生地の1/5量を加えて混ぜてから、5のボウルに戻し入れ、しっかりと混ぜます。 POINT 少量の生地をあらかじめバターに混ぜると、生地とバターがよくなじみます 6を2の型の端から流し入れ、型を台に軽くたたきつけます。180℃のオーブンに入れ、35~40分間焼きます。 中央に竹串を刺して抜き、生地がつかなければ焼き上がり。 POINT フルーツと生地の間に隙間をつくらないように、端から流し入れます オーブンから取り出して型を台に軽くたたきつけ、そのまま10分間おきます。 ケーキにオーブン用の紙をかぶせて網をのせ、上下を返します。 POINT 返すときはやけどに注意 アップサイドダウンケーキ
Tags: 岡田吉之,きょうの料理,岡田吉之,レシピ
【奥様ここでもう一品】食べるコーンスープのレシピ・奥様ここでもう一品・星澤幸子